ブログこの星の未来の創り方
2018.09.21
表現の上級者
たつきさんの野望は
受験勉強の結晶とも言える
消しゴムの消しかすを集めておいて
大学に合格したら
それをまとめて茹でて
また消しゴムとして使えるかどうかを
検証する動画を撮って
ユーチューバーデビューすることらしい
……という写真。
ええ、まあ
結局のところ
その程度ですよ(爆)。
さて。
いや、別の話題でもだけど
そんなこと気にするなんて
信じられなーいという向きや
辛かったのねーという感じに
受け取られる向き
自分もそうだったと
共感してくださる向き
まあ、いろんな感じ方があると思うのですが
いずれにしても
いまはもう
私自身は引きずってないのですよ。
誰でも見られるブログで
書けている段階でほぼ大丈夫。
では
なぜ「ほぼ」なのかというと
そこで
なんだか
いろんな感想をいただいたりした時に
それが気になって気になって
必要以上に
キューってなったり
カーッてなったり
が、なければ
まったく大丈夫、ということなのね。
つまり
自分の意見なりを
肯定してほしくて
思い通りの感想がほしくて
というのだったら
それはまったく違うからね。
実は本を出しているくらいの人でも
そういうふうになっていることが
ままあったりします。
表現の質が違う、というのかな。
さらに言えば
読む側にも
同じことが言えると思うのね。
必要以上に
共感しまくって
神さまのごとく盲目的に信じるのも
逆に
悪魔のごとく批判したりするのも
自分を生きていないという面においては
同質なんだろうと思います。
伝えたいことがあるから
書いているわけだし
伝えたいとおりに
伝わってほしいものなのだけれど
だから
伝わるように
ものすごく心を尽くすわけであり
それは表現者のはしくれとして
当然のことなのだけれど
それが
決して
ひとりよがりになることのないように
必ずや起きてくる齟齬を
気にしないなんて
消極的なこと言ってないで
新しい発見として
さらなる成長につなげるくらいの
表現の上級者になれたらいいなあと
心から思う今日この頃です。
さ、お仕事に戻ります☆
今日もお読みくださり
心よりありがとうございます♪
愛と感謝をこめて。
山内 尚子 拝
******************************
☆楽しみなイベント
・東京会場・第3回(2018.10.07)
講師:丸山クリニック院長 丸山修寛
・大阪会場・第4回(2018.11.04)
講師:ミラクルアーティスト はせくらみゆき
https://kilei.net/event/2018-10-21/
http://kilei.ocnk.net/product/355
http://kilei.ocnk.net/product/354
(宮﨑貞行)
http://kilei.ocnk.net/product/353
※無料メルマガ、よろしければぜひご登録を♪
https://kilei.ocnk.net/mail
******************************