ブログこの星の未来の創り方
2018.04.24
パラレルワールドとアオハルと
最近していないたつきさんのお話
先週かな
バンドを組んで文化祭で熱唱
練習風景。
たつきさん
あー親孝行やわー
とか言いながら
いろいろ写真を送ってくれるのだ^^
文化祭一日目
体育館での本番
カエルの子はカエル
マーチングや吹奏楽、弁論大会や
SGHの研究発表で
舞台慣れしているとはいえ
堂々としたものでした。
二日目は大きなホールに移って
最後は生徒全員、肩を組んで
高校生らしからぬ?
恒例の長渕剛「乾杯」大合唱
アオハル(青春)やわ~。
後ろで親たちもウルウルしてました。
吹奏楽部もこれにて引退
大量の差し入れお菓子と
後輩たちからのお手紙
あーもうぅぅぅ
アオハル真っただ中だわ~
お母さん内容は見ないから
はよう、しまいなさ~い!!
で、舩井フォーラムから戻った翌日
そんなたつきさんと
録画していた
ミュージック・ステーションを見ていて
いま人気急上昇中のバンドの子たちの
歌詞の話で盛り上がり
「彼ってたぶん3つくらいの景色を
いっきに見てるよね。
パラレルワールドやね」
と、私が言うと
たつきさん
「お母さんって、やっぱり不思議やな」
とのこと。
そこで、
ふだんはわざと
あまりしないようにしている
パラレルワールドなんかの説明をしながら
私が見ている世界
たぶん、そのバンドの子たちが見ている世界
ついでにたぶんセカオワとかラッド
あたりが見ている世界って
実はファンタジーでもなんでもなくて
そういう点滅する世界を
同時に見る、生きるというのは
脳の閉じていた部分が
活性化されてきてるんじゃないかな。
お母さんたちの時はほとんどいなかったのに
常識に囚われずにジャンプする子たちが
たつきを含めてこんなに増えてて
そういうところから
世界は変わっていくんじゃないかなと思うし
それっておもしろいし楽しみやと思ってるよ
なんていうことを話していくと
かなり興味深げに
聴きいっていました。
で、
なんかすごく
分かるところあった
気づきあったわー
あー、だから
お母さんは僕らと話できるんやな
そういえば僕、
家に帰りたくないと思ったことないわ
いっつも帰りたいもんな~
だそうです。
何が分かったのかは不明だけど
家に帰りたくないと思ったことがないって
う、嬉しいこと言うてくれるやん。
もうあと
一年もたたないうちに
羽ばたいていくことになるけれど
それって
予想以上に寂しいことなんだろうけれど
でも
ずっとずっと
私なりにではあるけれど
悔いのないように
たつきを育ててきた……
とは思っていなくて
たつきと一緒に
生きてきたからね。
これまでも
こんなふうになるよと言われて
そんなふうになったことのない
私たちのことだから
きっと
予想外のヘンテコで刺激的で
笑える展開が
待っているんだろうと思います。
それを楽しみにしつつ
それにしても
思いがけず
こんなご褒美ワードがもらえて
ホントに嬉しいなあと心から思うのでした。
今日もお読みくださり
心よりありがとうございます♪
愛と感謝をこめて。
山内 尚子 拝
******************************
☆楽しみなイベント
満員御礼♪キャンセル待ち受付中
https://5-27naochan.webnode.jp/
※無料メルマガ、よろしければぜひご登録を♪
https://kilei.ocnk.net/mail
******************************